●HOME●
●フォーラムへ戻る●
●一覧へ戻る●

CHILD RESEARCH NET FORUM


子そだてクリニック Q&A


[KOSODATE: 00811] /一覧へ戻る
題 名: アドバイス:ゲームをしないと仲間はずれにされるのか(5歳男)
投稿者: JUN
日 付: 2000年 10月12日(木) 23:13:34

 はじめまして。2児の父親です。
 コンピューターゲームでお悩みのようですが・・・

 考え方でしょうが、「友達づきあいのためにコンピューターゲームをさせる」というのは、・・・ん〜、いかがなものでしょうか・・・。
 気持ちはわかりますが、なんとなく、「○○くんが、かっこいい自転車買ってもらったようだから家でも買ってあげようか。」ってのに近い感じがして、子ども間の話題性を親が気にしすぎるのはあまり良い傾向とはいえない感じがします。

 コンピューターゲームが悪い!・・という訳ではなく(私自身はあまり勧めたくないのですが。私も好きなほうですけど。)、基本的に子ども本人が興味を示さないものであるなら、無理にさせる必要もないですし、どうしても必要と思うものであるなら、それを「させる」のではなく、「親がいかに興味を子どもにもたせるか」にあると思います。
他人に合わせるため・・・というのは、どこか子どもの個性をないがしろにしているようで、私自身好きではありません。子どもの自立心が育ちません。
「みんな赤い服を着ているからお前も赤い服にしなさい」というような親が多く見受けられる世の中で、それがあたりまえのようになっていますが、それよりなら、子どもに選択させる方が、自立心を育てる上でも良いですし、それが個性だと思います。

 コンピューターゲームが出来(しない)なくても、他のもの(遊び)でカバーできれば、子どもの世界であってもそれほど心配するもではないと思います。なにか1つでも優れているものがあれば、仲間外れになることなんか無いでしょうし、逆に何にも持っていないことのほうが怖いです。
 
・・・発想の転換ですが、
お子さんが心配であるなら、
あなたが、(家族の方でも・・・)
遊びに来るお子さんを巻き込んで、
コンピューターゲーム以外の、
別の「遊び」を教えてあげてはどうですか?

 私的には、親が(親たちが)子どもたち(自分の子どもだけでなく)に外での遊びを教えていかなければならないという考え方です。・・・
「遊び」はコンピューターゲームだけではないですし・・・・。
 親が遊び方を教えないと、子どもは自分が覚えたものしか「遊び」と考えなくなって、非常に視野が狭いですし、ましてや彼らにとっての「遊び」がコンピューターゲームだけだったりしたら・・・将来がすごく不安になるじゃないですか。現実逃避型のゲーム感覚的な少年犯罪が年々増加している昨今ですし。。。

 「遊び」を考えるなら、自然の中での遊びを教えていきたいですね。
ゲームの中の「架空の感動」より、自然の中の「現実の感動」のほうが、子どもの感受性、創造力を育むのにはもってこいです。

 特にそういう役割は「父親たち」の分野ですが・・・

・・・私自身、仕事柄たくさんの子どもを対象に、アウトドア系の事業に携わっているものですから、それぞれの子どもの家庭環境なんかも見えてきますが、なんでもないことに感動してくれる無邪気さが可愛いし、そんな笑顔をみると、たとえ他人の子どもでも愛着がわいてうれしくなってきます。・・・いろんなことを教えてやりたくなってきます。

・・・ただ、私のところは地域性の根強い田舎ですので、都会の方であればニュアンスは違うでしょうね・・・。

・・・と〜っても長くなりすぎました・・・。
すみません。(T-T)