●HOME●
●フォーラムへ戻る●
●一覧へ戻る●

CHILD RESEARCH NET FORUM


子そだてクリニック Q&A


[KOSODATE: 01011] /一覧へ戻る
題 名: 回答:発育の遅れと障害(2歳男)
投稿者: 子育てクリニック事務局
日 付: 2001年 02月19日(月) 16:29:08

発達が遅れているというのは親御さんにとってはショックな言葉ですよね。まっつーさんのおっしゃる通り、障害は早期発見早期療育に越したことはございませんが、おそらく息子さんを診られた先生もおっしゃったかと思いますが、幼いお子さんの場合、発達の個人差も大変大きく、1歳半の時点での遅れが、男の子は一般に遅い傾向がありますし、個人差によるもので発達に伴い自然においついていくものなのか、障害によるものなのかの判断は専門家でも難しいところです。育児と家事に追われたいたというまっつーさんご自身のお言葉と、刺激を与えてくださいという先生からのアドバイスを考え合わせますと、息子さんの発達に必要なかかわりが十分には足りていなかった部分もあったのかもしれないと推察いたします。言葉は人とのかかわりの中で身につきます。お忙しいこととは思いますが、可能なら他のご家族の助けもお借りになって、どうぞ、いっぱいお子さんたちとお話してくださいね。ご姉弟のやりとりも発達を助けます。その中で経過を言語の専門の先生に診ていただいてください。

 だだをこねたり、他のお子さんにつかみかかったり、頭を壁にうちつけたり、後おいをしたり、すぐ泣いたりというのは、障害が根底にあることも考えられますが、JUNさんのおっしゃる通り、言葉で自分の要求や気持ちをうまく表現できないせいかもしれません。言葉の力が発達してくれば、自然と落ち着くかもしれませんが、それまでは自分や他のお友達を傷つけるような行為は抱きしめて言葉をかけるなりして落ち着かせてあげてください。

 生活のリズムを作ったり、言葉かけを十分に行うことは障害のないお子さんにもあるお子さんにも欠かせないことです。まずは、先生からのアドバイスを実行なさって、経過をきちんと診ていただいてください。


               子育てクリニック相談員 高木