■comment・コメント
「NIRT研究の今後の展望」麦谷綾子、松田 剛(東京大学大学総合文化研究科)
「乳児のニューロイメージング研究における方法と課題 ―言語研究を中心に― 」皆川泰代(国立国語研究所)
「新生児期における神経活動と脳血流およびヘモグロビンの関係とニューロイメージング」定藤規弘(岡崎国立共同研究機構生理学研究所)
「言語獲得に関わる神経基盤の解明に向けて」保前文高(東京大学大学院総合文化研究科)
「心と脳:牧、山本論文を読んでの感想」小嶋祥三(慶應義塾大学文学部)
「脳画像の効用と限界」岡ノ谷一夫(千葉大学文学部・千葉大学文学研究科・科学技術振興機構)、工藤紀子(千葉大学文学研究科)
「発達科学における機能的近赤外光トポグラフィー(fNIRT)の意義」精山明敏、柳田敏雄(大阪大学大学院医学系研究科情報生理・通信総合研究所関西先端研究センター脳情報グループ)、関 淳二(国立循環器病センター研究所生体工学部)
■answer・回答
牧 敦、山本由香里
*PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
学会誌購入方法はこちら
*PDFファイルが表示されない場合は、下のアイコン「Get Adobe Reader」をクリックし、ガイドにしたがってダウンロードしてください。
|