■遊びながら夢中になってクリエイティブになっていくことの意義の再確認をした。
|
 |
父1: |
バンブーダンスがよかったです。子どもに自分でリズムを作らせるのが良かったと思います。
|
父2: |
初め男の子は恥ずかしそうだったけど、自分でリズムをとっているうちに、だんだん積極的になってきました。
|
小林: |
子どものうちに、どういうふうに“遊びがいのあること”を遊ばせるかが大事なんです。これからの時代は学問的にそれを考えていかないといけない時代になってきていると思います。
|
父3: |
仕事で、スポーツを子どもたちに教えることをしていますが、スポーツそのものでなく、まず興味を持たせるということとと、それができた後に、一生懸命盛り上げていくということが大事なんです。このプレイショップには非常に共通点を感じました。
|
小林: |
子どもにとっては遊びも学びも一緒なんですね。ところが学校に行くと遊びと学びと二元的に分けてしまいます。しかし本来遊びと学びが同時にできるようにすることが大事なんです。 |