
|
■ |
教育関係者(男性) |
99・11・22掲載 |
 |
Q: |
[プレイフル]ってなあに? |
A: |
昔子どもだった頃、田舎の初午祭というお祭りのイメージです。300メートルにも及ぶ神宮の参道にいろいろなお店が並び、わたあめや駄菓子屋のお店が並び、景品付きの輪投げ場や弓矢で景品を射るゲーム屋も並び、火を噴く大男やバナナの叩き売りなどの大道芸もあったりして、少ないお小遣いを握りしめながら、どのように楽しもうかと楽しみにしているお祭りなのです。これがPLAYFULからイメージできるものです。 |
|
■ |
教育関係者(男性) |
99・11・17掲載 |
 |
Q: |
あなたが考える[プレイフルな状態]ってどんなとき? |
A: |
TVの「のど自慢」を視聴しているとき、特にゲスト歌手の歌を毎回楽しみにして、自分もチャレンジするよう努めている。繰り返し練習し、カラオケでその成果を試すこともある。 |
|
■ |
教育関係者(男性) |
99・11・12掲載 |
 |
Q: |
あなたが考える[プレイフルな状態]ってどんなとき? |
A: |
草花の種子をまき、その芽が出たとき、その苗を育て、花を咲かせた時。その花を見て感動し、「きれいですね」と声をかけてくださる人がいる時、園芸に没頭している時ですね。 |
|
■ |
教育関係者(男性) |
99・11・12掲載 |
 |
Q: |
あなたが考える[プレイフルな状態]ってどんなとき? |
A: |
ゴルフに興じる、孫と遊ぶ、専門分野の課題解決しているとき。こだわり、時間を忘れ、没頭し、後に満足感を得るとき。 |
|

Copyright (c) 1996-,Child Research Net,All rights reserved.
|