6月 |
〜絵本の楽しさを共有する時間とは?(1/4)〜
|
---|---|
<今月の本> ヨーレン作 『月夜のみみずく』、アーノルド・ローベル作 『ふくろうくん』、『ぼくのおじさん』 |
◆わが子なのに同じように愛せないという苦しみ◆ 杉並で家庭文庫を開いているAさんから、こんな話を聞きました。 自分の子どもでも、長男や末っ子を特に可愛がってしまう、というのは、よく聞くことです。親子といえども相性もありますし、無意識のうちに、そうなっていたという場合も多いようです。 昔から、「鬼っこ」などということばがあることをみても、今に始まる問題ではないようです。 ◆最悪の場合は避けたいが、何ができるか?◆ しかし、その気持ちがおさえきれず、現実に行為として当の子ども自身に向けられてしまうと、最悪の場合には、それが虐待という悲しい事態にまで陥ってしまうケースもないとはいえないでしょう。そうなると〔よくあること〕ではすまされません。 このお母さんは、ご自分の心理について、きちんと認識しています。しかも、ふつうは気づかない、あるいは気づかぬふりをしてしまうのに、そのことで悩んでおられるわけです。見過ごしてしまえば、悩むこともないのですから、きっと、誠実で、自分に厳しい目を向けられる、女性なのではないでしょうか。 そうはいっても、悩みは悩みで、苦しんでおられるのです。何よりも、当の子どもは敏感に感じ取っているはずです。やはり、傷ついているに違いありません。 |
|