トップページ サイトマップ お問い合わせ
研究室 図書館 会議室 イベント情報 リンク集 運営事務局

 トップ TOPICS一覧




●CRN英語版・おすすめサイト<2月編>
(2004年3月5日)

海外の研究機関・研究者とも交流がさかんなCRNの英語版には、英語版でしか読めない研究レポートや読み物が掲載されています。

2月に更新したコンテンツをピックアップして紹介します。


◆研究レポート・Educational Visions◆
==========================================================================
Issues Concerning the Primary Education in Uzbekistan: Entrance Examinations to Elementary Schools
==========================================================================
現在ICUに留学中の大学院生からのウズベキスタンの教育事情についてのレポートです。
14歳以下の人口比率が35%を超えるというこの国で、子どもの教育は今非常に重要な問題となりつつあります。


◆米国ブラウン大学Child and Adolescent Behavior Letter
12月号より◆

==========================================================================
Preventing and reducing social aggression among girls
==========================================================================
女の子の攻撃性についての論文です。女の子は暴力を振るうことは滅多にないのですが、誰かを仲間はずれにしたり、中傷するような噂話を流したりすることで、他の子を傷つけることが多くあるようです。

==========================================================================
High-School Hazing: What a Parent Can Do
==========================================================================
高校での「新入生しごき」のしきたりについてです。いまだ多くの学校で行われていますが、深刻な問題にしないために、親はどのように対処したらいいのでしょうか?


◆研究者・実践者によるエッセー・Topics for Discussion◆
==========================================================================
Preparing for Workshops (and Life)
Hillel Weintraub, Future University -Hakodate (FUN)
==========================================================================
CRNアドバイザリーボードメンバーであり、はこだて未来大学教授、ヒレル・ワイントラウブさんによる寄稿です。
様々なワークショップについて研究しているワイントラウブさんですが、今回はワークショップの「準備」について論じています。どんなことを行うにしても、準備は全体のとても大切な部分を占めるといいます。

==========================================================================
Information Technology and Education: Impressions from visiting a Hong Kong Primary School
Bipin Indurkhya, Tokyo University of Agriculture and Technology
==========================================================================
香港のある小学校では、子どもたち全員にPDA(個人用携帯情報端末)やノートパソコンを配布しています。子どもたちはどこでもインターネットを見ることができ、仲間とコミュニケーションをとることもできます。こうした取り組みは、子どもたちの学びにどのような影響を与えているのでしょうか。


◆日本の高校・大学生が綴る・Young Researchers’ Papers◆
==========================================================================
An Emotion to Overcome
==========================================================================
同志社国際高校の女子生徒が、「許す」ことについてのエッセイを寄せています。他人を許すことよりも、自分自身を許すことの方が難しいと語る彼女。表題でもある「乗り越えるべき感情」とは、何なのでしょうか。


◆日本の子ども情報・Ed-Info Japan◆
==========================================================================
Ed-Info Japan
==========================================================================
毎週、日本の子どもに関する情報をお届けしているコーナーです。今回も、4本の新着ニュースが紹介されています。


◆『子どもは未来である』・Children are Our Future◆
==========================================================================
Babies Grow Up in Their Sleep - 1
==========================================================================
小林登CRN所長の著書の英訳です。
今月は「赤ちゃんは眠りを通して成長する-1」です。英語の勉強も兼ねて、英語で子育てに関するお話を読んではいかがでしょうか?


Copyright (c) 2000-2003, Child Research Net, All rights reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・音声・文章・その他の
コンテンツの無断転載を禁じます。

利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ
チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)は、
ベネッセ教育総合研究所の支援のもと運営されています。