◆米国ブラウン大学Child and Adolescent Behavior Letter1月号◆ ========================================================================== Developmental problems in low birth weight children ========================================================================== 出生時に低体重児だった子どもの成長についての調査報告です。就学年齢になった低体重児が、何らかの問題を抱えて学校で特別なサポートが必要になるケースが多いという報告がなされています。
========================================================================== What's Killing Our Kids? Expert discusses puberty and risk-taking behavior in adolescents ========================================================================== アメリカの生理学者が、早まる思春期とその影響について論じています。子どもが思春期に突入する年齢は、世界的に早まっているという調査結果がありますが、これは思春期の子どもの行動や自己抑制の能力の発達とはどのように関連しているのでしょうか?
◆研究者・実践者によるエッセー・Topics for Discussion◆ ========================================================================== hunting season is underway! Hillel Weintraub, Future University -Hakodate (FUN) ========================================================================== CRNアドバイザリーボードメンバーであり、はこだて未来大学教授、ヒレル・ワイントラウブさんからの寄稿です。 今回のテーマは「hunt(狩り)」。英語で就職活動のことを"job hunting"といいます。ワイントラウブさんによる日本の大学生の就職活動についての考察は、学生でなくともとても興味深いものです。
========================================================================== Development of Tastes and Preferences in Children Dora Hojimatova, International Christian University ========================================================================== ウズベキスタン出身の大学院生からのエッセーです。彼女が日本でホームステイを経験する中で気づいた、日本とウズベキスタンの子どもへの接し方の違い。それは、幼い頃から子どもに何かを主体的に選ばせるか否かの違いだと彼女は指摘しています。
◆日本の高校生・大学生が綴る・Young Researchers’ Papers◆ ========================================================================== Being a Patient ========================================================================== 同志社国際高校の生徒さんによるエッセーです。膝のけがで手術を受け、入院を経験。貴重な夏休みをまるまる病院で過ごすことになった彼は、どのような日々を過ごしていたのでしょうか。
◆日本の子ども情報を語る・Let's Talk!◆ ========================================================================== Let's Talk -Children's Issues in Japan- ========================================================================== Let's Talk(掲示板)が生まれかわりました。 Children's Issues in Japanは、CRN事務局発の日本の子どもに関する情報をもとに意見交換をする場です。その他に、テーマを特に決めずに意見交換をする Anything about Children もできました。みなさん発の情報もお待ちしております。
◆『子どもは未来である』・Children are Our Future◆ ========================================================================== Babies Grow Up in Their Sleep - 2 ========================================================================== 小林登CRN所長の著書の英訳です。 今月は「ねる子は育つ-2」です。英語の勉強も兼ねて、英語で子育てに関するお話を読んではいかがでしょうか?
Copyright (c) 2000-2003, Child Research
Net, All rights reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・音声・文章・その他の
コンテンツの無断転載を禁じます。