トップページ サイトマップ お問い合わせ
研究室 図書館 会議室 イベント情報 リンク集 運営事務局

 トップ TOPICS一覧




●上海便り・働く女性の出産事情 Part2
(2004年6月11日)

史曉紅(日系企業勤務・育児休業中)

初産科産前検査を受ける*1

妊娠満12週(3ヶ月)から、産前検査は産婦人科から産科に移ります。産前検査は、満16週から27週までは月1回、満28週から36週までは二週間に1回の頻度で行われます。

初めの検査は予約制で、次の5つの書類を予め用意して持参しなければなりません。

@ 産婦健康手帳(日本でいう「母子健康手帳」。戸籍所在病院で申請。)
A 身元証明書
B 結婚証明書
C 戸籍簿
D 健康診断書(心電図検査、血液と免疫の五種類検査、超音波検査などがある。)

予約日にこれらの書類を持って産科病院に行き、産前病史記録カードを記入します。そして、産前教育の案内を受けます。

産前検査をする病院で出産をするのが一般的なので、評判を聞くなど自分で情報を集めて病院を選びます。また、産前検査には社会保険が使えないので、費用は全て自己負担です。ちなみに、私の場合は初めての検査の費用として1200元*2かかりました。幸いなことに、出産後3ヶ月以内に社会保険局に申請をすれば、かかった費用の80%が戻ってきます。


産前教育(両親(母親)学級)*1

いわゆる「両親(母親)学級」は中国にもあります。全5回の産前教育は、各区婦幼保健所にて金土日に行われます。1回1時間半の講義と妊婦体操1時間のプログラムからなり、参加費は人民元35元*2で、妊婦体操は参加自由ですが別途お金がかかります。妊婦だけ参加しても、夫婦で参加してもどちらでも構いません。

●第一回・妊娠初期保健(〜妊娠16週の妊婦対象)
 …妊娠期不良反応及び異常事態処理、妊娠初期の栄養。
●第二回・妊娠中期保健(妊娠17週〜28週の妊婦対象)
 …胎児教育方法、妊娠中期の栄養。
●第三回・妊娠後期保健(妊娠29週〜34週の妊婦対象)
 …家庭での自己管理、妊娠中毒症等トラブルの予防及び個人に向けた保健アドバイス。
●第四回・分娩期保健(妊娠34週〜の妊婦対象)
 …ドゥーラ(Doula)分娩及び無痛分娩の紹介、分娩環境の紹介、母乳養育知識。
●第五回・産後保健(妊娠34週〜の妊婦対象)
 …産後体調変化の紹介、産後注意事項、産後栄養。

1回目は欠席しましたが、残りは全て出席しました。主人も2回出席しました。どのプログラムも役に立つ内容でしたが、特に3回目を受けてからは注意事項を守って、定期検診をきちんと受けたり、胎児の動きを自分で確認しながら毎日過ごしてきました。出産を迎えるにあたって、分娩のことや産後のことも知識として身につけておくことができて安心です。


「胎児教育方法」とは?

第二回目のプログラムで、刺激の少ない安定した生活環境を整え、妊婦が愛情を持って、音楽・言葉・愛撫などを用いて胎児に刺激を与え、胎児の体・心・知力が発達するように毎日努力することを習いました。

妊娠7ヶ月までは仕事をしていたので、通勤途中や休憩時間に胎児に話し掛けたり、眠る前には赤ちゃん向けの絵本や小説を読んだりしました。産休に入ってからは、胎教用の音楽を毎日一時間聞いたり、おなかを10分間触れながら胎児と遊んだりしました。また散歩に出かけるときには、「きれいな景色だねぇ」などと胎児に話し掛けたりも。出産直前は、おなかに触れたり散歩をすることは控え、音楽と本読みは続けました。


中国の分娩事情

上海地区についていえば、医師は自然分娩を勧めます。医師らと共にお産を手伝うドゥーラ(Doula)を介したドゥーラ分娩は、妊婦の心がケアされ、陣痛が和らぐとのことです。持病のある人や高齢出産の人は帝王切開での出産を勧められます。最近では、若い女性が出産を怖がり、帝王切開や麻酔を使った無痛分娩を希望するケースもあるのも事実です。


*1 地域や病院によって産前検査や両親学級の内容は異なります。
*2 1元=約13円(2004年6月11日)
==========================================================================
史曉紅
 和泉短期大学で児童福祉学を修めたのち、中国・上海に帰国。日系企業にて総務・財務・翻訳等の業務に携わる。2004年5月3日に無事第1子(女)を出産。現在、武漢にて産休中。
==========================================================================


Copyright (c) 2000-2003, Child Research Net, All rights reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・音声・文章・その他の
コンテンツの無断転載を禁じます。

利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ
チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)は、
ベネッセ教育総合研究所の支援のもと運営されています。