トップページ サイトマップ お問い合わせ
研究室 図書館 会議室 イベント情報 リンク集 運営事務局

 トップ TOPICS一覧




●CRN英語版・おすすめサイト<6月編>
(2004年7月2日)

◆米国ブラウン大学Child and Adolescent Behavior Letter5月号◆
==========================================================================
New Study Explores Comorbidity/ Conduct disorder and oppositional defiant disorder: trends and treatment
==========================================================================
行為障害と反抗的行為障害は密接な関係にあり、注意欠陥多動障害や不安障害、うつ病などの他の精神疾患とも合併している割合が非常に高い。その合併の傾向と、性別、年齢などの因子による影響を調査し分類した上で、認知行動療法、家族療法などによる心理的介入と薬物療法の組み合わせなど、最も有効と思われる治療方法について述べています。

==========================================================================
Keep Your Eyes On…prenatal alcohol exposure may lead to nerve damage
==========================================================================
妊娠中に多量の飲酒をした母親の子どもは、手や脚への神経伝達システムに問題をかかえてしまうことがあるそうです。その障害は生後1年を過ぎても残り、アルコールが神経の発達に、恒久的な障害を与えてしまうことが懸念されています。


◆研究レポート・Educational Visions◆
==========================================================================
Transformation of Education in Uzbekistan
Dora Hojimatova, International Christian University
==========================================================================
ウズベキスタンの歴史を教育制度を中心に説明しています。1991年のソ連からの独立を経て、ウズベキスタン語がもう一度公用語となった今、自国の文化、教育をさらに発展させるにはどうしたらいいのか。日本で教育行政学を学んだ留学生のレポートです。


◆研究者・実践者によるエッセー・Topics for Discussion◆
==========================================================================
What's the real story of "History"?
Hillel Weintraub, Future University - Hakodate
==========================================================================
CRNアドバイザリーボードメンバーで公立はこだて未来大学教授のヒレル・ワイントラウブ氏による寄稿です。
「ペリーの役をやってくださいませんか。」というテレビ局からの申し出を受けたことをきっかけに、彼の日本の開国の歴史についての旅が始まります。インターネットで様々情報が自由に取り出せる現代、多様な視野とは何かを考察しています。

==========================================================================
On the Fatal Stabbing of a Sixth-Grade Girl
Mariko Tokoro, CRN staff
==========================================================================
先の佐世保で起きた小学生女子児童の事件を紹介しつつ、「子どもとメディア研究室」が取り組む子どものメディア利用に関する調査研究から垣間見られる、いまの子どもたちのメディア観について考察しています。


◆日本の高校・大学生が綴るYoung Researchers' Papers◆
==========================================================================
Children's View of Self and Comic Books
==========================================================================
「子ども」に関する英文エッセイ・論文の募集に応募してくださった、ウメア大学(スウェーデン)に留学中の学生さんによる論考です。漫画に対する研究者の様々な意見がわかる内容となっています。

==========================================================================
A Friend
==========================================================================
同志社国際高校の生徒さんによるエッセイ、叔父さんと犬の友情が淡々と描かれていて、ジーンと胸に響いてきます。


◆日本の子ども情報を語る・Let's Talk!◆
==========================================================================
Let's Talk -Children's Issues in Japan-
==========================================================================
Children's Issues in Japanは、CRN事務局発の日本の子どもに関する情報をもとに意見交換をする場です。今月は2本の新着ニュースが到着しています。その他に、テーマを特に決めずに意見交換をする Anything about Children もあります。みなさん発の情報をお待ちしております。


Copyright (c) 2000-2003, Child Research Net, All rights reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・音声・文章・その他の
コンテンツの無断転載を禁じます。

利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ
チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)は、
ベネッセ教育総合研究所の支援のもと運営されています。