トップページ サイトマップ お問い合わせ
研究室 図書館 会議室 イベント情報 リンク集 運営事務局

 トップ TOPICS一覧




●【特集】20年前の夏休み<小学生編>
(2004年7月9日)

もうすぐ夏休み。二学期制や学校週5日制の導入に伴い、学校や地域によって夏休みの期間は異なり、以前よりも短縮化の傾向があります。それでも、夏休みは子どもにとって最も長いお休みであることは変わりません。大人も子どもも考えただけでワクワクする夏休み。20年前の小学生の夏休みにタイムスリップしてみました。

「モノグラフ・小学生ナウ」(ベネッセ未来教育センター)の1982年の調査に「夏休み」があります。対象は、小学校4年生から6年生の男女1792人です。


◆夏休みは楽しい!!
 65.5%の子どもが「とても楽しかった」、28.7%の子どもが「わりと楽しかった」と答えています。

◆夏休みで楽しかったことは?(数値は「とても+わりと」)
第1位 プールに行く(85.6%)
第2位 友だちと遊ぶ(85.4%)
第3位 自分の趣味のことをする(76.8%)
第4位 親戚の家に行く(74.6%)
第5位 テレビを見る(72.6%)

旅行(65.4%)やキャンプ(35.8%)も楽しいけれど、日常生活の延長線上で気ままに過ごしている子どもの姿が見えてくるようです。

◆意外と規則正しい生活
 決まった時間に起きて、決まった時間に寝ていた子どもが5〜6割います。朝はラジオ体操があるからでしょうか、7時前には62.4%の子が起きています。夜は10時前には79.9%の子が寝ています。
 調査に協力した子どもたちが実際に書いた、夏休みが始まる前と後につくった1日の生活表の一部がこちらから見られます。サンプル1サンプル2 (PDFファイル形式、おもしろいです!!

==========================================================================
小学館が小学生991人に夏休みの過ごし方に関するウェブアンケート調査を行っています(調査実施は2003 年7 月30 日〜8 月4 日)。「夏休みに予定しているイベント」としてあげられた項目は次のとおり。(( )は予定があると答えた数値)

・祖父母の家にとまりに行く(64.1%)
・花火大会(58.3%)
・映画館での映画鑑賞(53.2%)
・海水浴・マリンスポーツ(46.1%)
・国内のホテルや旅館に泊まる観光旅行(43.4%)
・テーマパーク・遊園地(40.2%)

調査報告書によると、小学生たちは、テーマパーク・遊園地、国内宿泊観光旅行、海水浴にももっと連れて行って欲しいけど、やはり海外旅行が一番したいと思っているそうです。

お父さん・お母さん、子どものときの夏休みの思い出をお子さんにお話してみてはどうですか? そして、一緒に夏休みの過ごし方について話してみてください。

==========================================================================
出典:
モノグラフ・小学生ナウ VOL.2-11 夏休み

おしえてネットくん調査隊-子ども世論調査Vol.8-小学生「夏休みのすごしかたに関するアンケート」(2003年8月7日、株式会社小学館)


Copyright (c) 2000-2003, Child Research Net, All rights reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・音声・文章・その他の
コンテンツの無断転載を禁じます。

利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ
チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)は、
ベネッセ教育総合研究所の支援のもと運営されています。