●CRN英語版・おすすめサイト<3月編>
(2005年4月8日)
◆研究者からの投稿・Articles by CRN Advisory Board Members◆ ========================================================================== Adolescence Is a Syndrome Fred Mednick, Teachers Without Borders ========================================================================== 教育格差をなくしていくことで子どもたち全体の地位を押し上げていこうと世界的な活動を展開している教師たちのNGO、Teachers Without Borderの創設者でもあるフレッド・メドニック博士からの投稿です。ティーンエイジャーの不可解な態度に戸惑う親の姿はどこも同じようです。高校の校長をつとめ日々子どもたちに接している著者が、思春期というやっかいな症候群に対して有効な処方箋をアドバイスしています。
◆米国ブラウン大学Child and Adolescent Behavior Letter1月号◆ ========================================================================== Report indicts juvenile justice system for lack of treatment - CASA calls for overhaul of state systems ========================================================================== アメリカでは190万人にのぼる10代の逮捕者の5人に4人が薬物乱用かアルコールにからんだ問題を抱えているようです。この驚くべき数字に対し、収容施設で何かしらの治療を受けられているのは68,600人にすぎません。少年司法制度の目的は、少年の犯罪者を、法に基づく生活ができるように更正することであり、十分に予算をかけて薬物乱用に対する治療をし、教育や職業訓練プログラムを提供していくことが大切であると呼びかけています。
◆研究者・実践者によるエッセー・Topics for Discussion◆ ========================================================================== The Classroom and the Cram School Rebecca Cataldi, Assistant Language Teacher ========================================================================== 埼玉県でアシスタントティーチャーとして、英語を教えるレベッカ・カタルディー氏からの寄稿です。どうして日本人の中学生は、学校よりも塾でまじめに勉強するのでしょう? よくできる生徒さえもさらに塾に行くのはどうして? 素朴な疑問に考えさせられます。
◆アジアを知る・Education Today in Asia◆ ========================================================================== ・Feeding practice of infants and their correlates in urban areas of Beijing, China ・Prevalence of breast-feeding and its correlates in Ho Chi Minh City, Vietnam ========================================================================== アジアにおける教育や子どもを研究する研究者にご協力いただき開設した、論文、レポート、ホームページや団体などを紹介するEducation Today in Asia。中国、ベトナムなどアジア諸国において実施された母乳保育に関する調査結果を掲載しました。Pediatrics International に掲載された論文の転載です。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)は、
ベネッセ教育総合研究所の支援のもと運営されています。 |
|
 |
|
 |
|
|