●HOME●
●フォーラムへ戻る●
●一覧へ戻る●

CHILD RESEARCH NET FORUM


子そだてクリニック Q&A


[KOSODATE: 00182] /一覧へ戻る
題 名: 不登校に対するカウンセラーに不信感
投稿者: おせっかい
日 付: 1999年 03月19日(金) 13:48:06

前置きが長くなりますが、カウンセラーに対して、不信感を持っています。

小学一年生の一人っ子の父親です。息子が普段遊んでいる友達の家から戻ってきた時、皆から叩かれたり蹴られたりしたと報告しました。話を聞くと仲の良い同級生の子の小学三年生の兄から気に入らないといきなり叩かれ、その子の同級生二人と、息子の友達である弟が叩いたり、蹴ったりしたようです。近くの公園に皆で移動した時も、叩かれたようです。

どうしてすぐに戻ってこなかったのかと言うと、やり返そうと思っていたと言って、叩かれた時は泣いたけど、今は平気だと言いました。息子は少々乱暴で、これはこれで問題があり、担任の先生や色々な方と相談しながら、夫婦で色々試行錯誤中です。

弟の方は、翌日は他の子と一緒に我が家に遊びに来ました。この子には別の問題があります。我が家に遊びに来た時に気づいたのですが、主体性がなく、他の子からあれしろと言われると、言われるままに従います。学業も遅れているようで、小学一年生で既に、担任の先生から特別クラスを勧められています。この子のことは、他人の子ながら心配です。

叩いた首謀者の兄の方ですが、しばらく不登校状態で、カウンセラーから、母親が構い過ぎるので、好きなようにやらせるようにと指導があり、一人で一日中家にいるのも問題なので、時々アルバイトの高校生に相手になってもらっています。兄弟の母親は自分に責任があるとカウンセラーから言われ、相当ショックを受けたようで、萎縮してしまっています。父親もどうしていいのか分からず、右往左往して、弟の方が特別クラス行きを言われ、担任の先生とは口も利きたくないと言っていますが、兄の方は、カウンセラーのアドバイスに従い放任しています。父親は私と同じサラリーマンで年齢も同じくらい(40才代)です。私が授業参観の後の父兄懇親会に出て色々言うのに対して、子供のことは気にして入るが、積極的に自分から何かをするというタイプではく、温和な方です。(父兄懇親会で男性は私一人で、珍しいのか、校長先生が覗きに来ます。母親ばっかりで、父兄というのは変ですね。それにしても、自分の子がちょっとでも叩かれると、いじめだと騒ぐ母親がいるのは閉口します。小学一年生なのに、過剰反応でしょう。我が家の乱暴な息子もいじめっこだと騒がれたことがあります。口で言い負かされた息子が相手の子を叩いた現場を担任の先生が見ていたので、相手の親を説得したようですが、母親から電話で抗議を受けて大変でした)

息子が弟と遊ぼうとその兄弟の家に行ったら、兄がお前は来るなといったので、妻が息子を連れて、兄の方に理由を尋ねました。弟と同じ年だからなめてかかっていたら、反撃され、傘で叩かれたこともあるそうで、集団で向かってきたのは、一人ではまたやり返されるかもしれないと思ったようです。妻が行ったのは、私が行くと生意気だとぶっ飛ばしかねないからです。(当人はそんなことはないつもりですが、怒鳴るのは確かで、近所の子供が小さい子に意地悪していて怒鳴ったことがあります。その時、意地悪な子の親が逆恨みしたことがあり、それを心配しているようです。この親にしてこの子ありと思っていますが、会社勤めの父親と違って、母親は近所付き合いの比重が高いので、仕方ありません)しかし、私としては、不登校だから何もするなと言うカウンセラーのアドバイスは全く納得できません。母親が構い過ぎるから、したいようにさせろというのは、単純すぎるのではないでしょうか。

我が家には子供たちが何人も遊びにきますが、テレビゲームしかしない子とか、砂場(花壇を潰して作っています)で遊んだり、マンガの人形でままごと的な遊びをする子など色々います。子供たちの性格もばらばらで、このホームページのどこかの相談にありましたが、喧嘩しても、翌日はすっかり忘れて一緒に遊んでいたり、大人が考えるよりは、ずっと柔軟で単純だと感じます。その子供たちに対して、カウンセラーはパターン化された手段で対応しているような気がします。もちろん、カウンセラー全員がそうだという気はさらさらありません。しかし、私が知る限り、不登校の兄の方も、話を聞いてあげれば、普通の子供のような気がします。確かに小学三年生にしては、性格が幼児性を感じさせ、甘えん坊ではないかと思われます。私には、自分の思う通りにならなければ怒り、遊びたい時は遊び、疲れた時は苛立ち、欲しいものがあればどうしても欲しくなり、時々抱っこしてもらいたがるという幼児性は私の息子と不登校の兄に共通ですが、私の息子が切り替えが早い(怒られて、いじけている時にテレビのマンガが始まるとげらげら笑って見ます)のに対して、不登校の兄は、心を切り替えることが苦手のような気がします。だからと言って、好きなようにさせ、口を出さないようにしなさいというカウンセリングは理解できません。マニュアル通りのことをやっているような気がして仕方がありません。

他人の子供だから、私がどうのこうの言う筋合いではないのは分かっていますが、構わずに放任しろと言うのではなく、叱る時は叱っても、たまには一緒に子供の遊びをしてあげたり、重くはなっても抱っこしてあげたり、、両親が落ち込んでしまわずに明るく振る舞うことが必要じゃないかと思っています。

もし、自分の子供がカウンセリングが必要になった時、担当するカウンセラーが信頼できないとしたら、どうすればいいのでしょうか。このカウンセラーだけで判断するのは早計なのですが、他に知りませんので、不信感を持っています。