●HOME●
●フォーラムへ戻る●
●一覧へ戻る●

CHILD RESEARCH NET FORUM


子そだてクリニック Q&A


[KOSODATE: 00406] /一覧へ戻る
題 名: アドバイス:軽い障害のある子がすぐ「できん」という(5歳男)
投稿者: はじめっちのはは
日 付: 1999年 09月03日(金) 18:46:20

私は現在育児休暇中の精神科医(児童の発達障害などを専門にしています)で、7ヶ月の男の子がいます。
あこさんの質問にはこのフォーラムの性質上、医学的に詳しくお答えすることができませんが、普段の診療でも相談されたことがある内容なので、少しでもお役に立てれば幸いです。

2つの記事から問題を整理すると、

1。保育園の先生について
@息子さんに対して必要、満足な対応なのかという疑問と不安
Aあこさんとのコミュニケーション
BLDおよび息子さんの状態についての理解

2。息子さんについて
@保育園での課題(遊び?)を行うのに困難がある。
A あこさんの考えでは、LDによる「理解力」や「運動能力(細かい運動)]の問題が「できん」という原因
B先生の考えでは「自立心が育っていない」「甘えている」が「できん」という原因

3。今の保育園では就学に向けての準備が期待できず、焦りがある。

以上のような問題があると理解しました。
私が実感している事なのですが、いまの日本には障害のある子に関して、就学前の発達について自治体なり幼稚園が有効な手段を提供しているとは言えないと思います。外来で運動訓練や作業療法をしている、との事ですが、今後の学校生活や学習につながるようには見えないこともあり、焦るお気持ちもわかります。しかし、今の保育園の先生には「LD」が理解できないと思っていた方がいいかもしれません。医学的にも最近の概念で、まだまだ教育関係者でも理解できない人はいると思います。
「集中力」「社会性の発達」「知能全体(言語面、動作面、学習面)の発達」などで、細かなその子に応じた対応が必要ですが、「障害児じゃないから」という認識の先生には荷が重いのでしょう。通っている病院の臨床心理士か、養護教諭のような職業がその指導に適当だと思います。もし不安な点があるのなら、いま外来でやっている事以外何ができるのか、病院で相談してみては?

またちよっと気になったのは先生と息子さんの関係です。意欲にとても影響することがあるからです。でも、全体として、息子さんが保育園を好きならいいと思います。たくさんの課題を出すところかもしれませんが、「お友達と楽しく遊んでいればよい」という目標は今一番大事だと思いますよ。

子どもの成長って早いですよね。あこさんも「母として努力しなくては」と必死だと思います。でも、文面中で気になったのは、せっかくお母さんと遊んでいる時間なのに、「達成感」や「説明」「手伝っている」という、いわば「課題」のような内容ばかりになっていないでしょうか。「できん」という息子さんの状況が実際に拝見していないので、断定はできませんが、LDによる理解力や微細運動機能の問題意外にも原因があるとしたら、子どもの心の中では「分からないことは教えてもらう」という解決法のみがいっぱいで、「自分でいじってみる、探求してみる、勝手に作ってみたい」という欲求を不安のため、出せないのかもしれません。
息子さんはきっとあこさんといること自体が楽しいのかもしれない。だから、たまには、カッコ悪くても、へたくそで、見たこともないようなものができちゃってもいいから、(粘土や箱庭、絵とか本人の好きなもの)をあこさんがそばにいて、自由に何か「作ってってごらん」「画いてみせて」と目をきらきらさせながら、待ってみるのはどうかな、とも思います。これはあくまでもひとつの案です。

障害をもつ子の母親の気持ちは家族でも通じないことがあり、母親は葛藤を、「子どもが少しでも発達成長すること」で回復しようとする場合があります。でも、そればかりに集中するあまり、子どもと2人で孤立してしまわないことが大事です。、なるべく病院の先生に相談したり、夫婦で話し合うことが力になると思います。保育園の先生のように無理解な人はたくさんいるかも知れませんが、子どもさんにとって一番の支えはあこさんだということに自信を持って下さい。

文面上、かなり制限された内容になり、あまりお役に立てないのではと心配です。やはり、問題を通っている病院の先生に話して、方針を決めるなり、あこさんが「親指導」を受けるなりしてすっきりできるいいなと思います。