●HOME●
●フォーラムへ戻る●
●一覧へ戻る●

CHILD RESEARCH NET FORUM


子そだてクリニック Q&A


一覧へ戻る
題 名: 友達の家から物を盗んでくる息子(小4男)
投稿者: しゅうか
日 付: 2001/11/18 03:16:27

うちには、4年生、年中、6ヶ月の3人の男の子がいます
小学4年生の長男のことで悩んでいます。
夏休み頃から、友達の家から物を盗ってかえっていたのです。
1度や2度ではなく何度も、3軒のお宅からです。
そのうち1軒のお宅からの電話でわかったのですが、わたしが問いただしても、
「知らないよ、僕にはアリバイがあるからね。」などといっていましたが、
4歳になる弟が「お兄ちゃんがポケットにいれてた。」という言葉でいままでのことが私たちにわかったのです。
そういうことをしていたのもショックですが、私に対してへいきで嘘をつけるというのが怖いのです。
そして「どうしてもほしかったから。」というあまりにも、幼い答えにあきれてしまいました。
4年生ぐらいになるとこういうことってあることでしょうか?
やってはいけないことなんだという話をしてもわかっているのかどうなのか・・・
少し時間がたつと「ねえねえ、かあさん」普通にはなしかけてきます。
罪の意識がないのでしょうか?怒られているとき、謝りにいったときには、なみだを浮かべて「ごめなさい」としゅんとしているのに、少したつと忘れているかのような態度です。
私の育て方が悪かったのかも・・・と落ち込んでいます。
でもけしてほったらかしではなかったはず・・・私も、感情的になって手をあげたり、
言ってはいけないこともいってしまったことは何度もありますが、そういうことが原因でしょうか?


題 名: アドバイス:友達の家から物を盗んでくる息子(小4男)
投稿者: どんぐり
日 付: 2001/11/18 23:15:34

しゅうかさんに、こういう事なのじゃないでしょうかと言うつもりではなく、もしかしたら私の経験も参考になるかも知れないと思って書き込みます。長くなると思いますが、すみません。
私は、小学校の3年生のときに近所の商店で物を盗んだ事がありました。
勿論、いけない事だという事は重々承知の上でです。
3〜4回盗ったところで、ある日学校で担任の先生が「あるお店から連絡があって、みんなの中に泥棒をした人がいます。お店の人は名前もちゃんと知っています。全員目を閉じてください。自分だと思う人は正直に手をあげてください」と言いました。
結局私は手をあげませんでしたが、それ以来お店から盗む事ははしなくなりました。
なぜ私は盗みをしたのか?この理由に自分で気付いたのは大人になってからです。
私は欲求不満だったのです。
親の愛情、というよりは愛情表現の仕方に根深い不満を抱いていました。
次期、私は母の財布からお金を盗るようになりました。
これはすぐにバレます。とても怒られました。
本当にお線香でお灸をすえられました。それでも度々繰り返しました。
親にはいつも理由を問いただされますが、私は答えられません。
その時は自分でも理由が解らなかったのです。
親に「欲しいものがあったからか!?」と言われその場しのぎで「そうだ」と答えていました。
その後、毎月お小遣いをもらえるようになって収まりましたが、次期、仮病を使って(随分と凝った仮病で救急車で運ばれた事もありましたし、微熱が続いて心身症みたいになって入院した事もありました)親を心配させたりしました。
中学生になって不満に思っている事を言葉で表現できるようになり、とにかく親に反抗しました。
反抗してもしても何も変わらず、自分が損をするだけだと気付いてからは、
親から離れて暮らせる日がくる事を待ちました。
上記の私行動の背景には共通して親に対する不満がありました。
母は私を誉めた事が全くありませんでした。母の勘違いでたたかれても謝ってももらえません。
たたかれる、蹴られる、罵られるが日常化していました。
これを読んだ方はなんてひどい母親だと思われるでしょう。確かにやってる事はひどいのですが、私の事をそれはそれは心配していて、子供が全て!!という母親だったのです。
私のためなら命も惜しまない事でしょう。親の心、子知らず。子の心、親知らず。
母に「あんたなんか死ね」と言われた時はしばらくの間、どうやって死のうか本気で考えていました。
でも母は、自分が発した言葉にわが子が致命的なダメージを受けている事など全く知る由もなかったのです。
毎日ちゃんと学校に行って、友達とも遊んで、表面的にはごく普通の生活でしたが、
死ぬ事で頭は一杯でした。
小学生の私は自分の気持ちを母に言う事など出来ませんでした。
母に罵られた事はもう消える事のない傷跡として残っていきそうです。
たとえ痛みは過去のものとなっても。


題 名: アドバイス:友達の家から物を盗んでくる息子(小4男)
投稿者: mizuno
日 付: 2001/11/21 03:29:16

まず「物を盗む子供」「親に平気でウソをかます子供」は珍しくないです。
親に平気でウソをかます事に至っては多くの小学生がそうですよ。
小学4年生はもう「親を騙す」なんて事は「俺達あたし達はもう親の言いなりのガキじゃないんだぜ」みたいな意識を持ってますね。

「他人の物を盗む」「親を騙す」「罵詈雑言」
「暴力」「ゴミのポイ捨て」

私と遊び関わっている小学生1年〜6年まで結構いますよ。
でも決して「悪い子供」でもなければ、親を毛嫌いしてる子供でもないですよ。
自分の子供が「そういうことをする子供」と知らない親もたくさんいますよ。
しゅうかさんの場合は「知った」「知る事ができた」親ですね。

まず自分の子供は「そういうことをする子供」として「良い」「悪い」関係なく「受け止める」事だと思います。悪い子供ではないですから。
子供の性格やクセは簡単には治らないと思うので、無理に治そう、変えようとせずに、
一応は親として「盗むのはいけない事なのよ」と言う「説教」は子供が親をなめないようにしておくべきでしょう。

他人の親にペコペコ頭を下げて謝罪しまくる親もおりますよ。
元気な男の子ならそれなりに悪い事もやりますよね。
アナタの子供さんに限らず、多くの子供たちは個々に「そういうことをする子供」なんですよ。
「そういうこと」の内容に違いがあるだけ。
中学.高校になって息子さんがどのように変身するかがポイントでしょう。
親として我が子をどう料理し、どう受け止めるか? それしかないと思います。


題 名: アドバイス:友達の家から物を盗んでくる息子(小4男)
投稿者: 静御前
日 付: 2001/11/21 15:17:04

子どもさんが3人もいらっしゃる方に、1人っ子(小学校2年生)の母親の私から、
アドバイス申し上げるようなことは何もないのですが、
うちの子どもも過去に2度ほど盗みを働いたことがあるし、
うちに遊びに来た子どもが盗みを働くのを見たこともあるので、
そのときの体験を話しさせて下さい。

うちの子どもが盗んだとわかったときには、一緒にお風呂に入りながら、事実の確認をして、頭をかなり強く平手で叩きました。
かなり泣きました。説教はしませんでした。
本人が悪いとわかっていてやったことが、察せられたからです。
ここで説教してみても、こちらも下手したら言わなくていいことまで言ってしまうと思いましたから、結局そのときは黙っていました。
しばらくしてから、「カードを盗んだって大したことないと思うかもしれないけど、友達をなくすのはつらいことだよ」とだけ言いきかせました。
どう受け取ったのか、まったく耳に入らなかったか、それはわかりませんけど、
ことは成り行き任せにすることにしました。
それから、もう一度同じようなことがありましたけど、
そのときは「前にも言ったよね」と言っただけで終わらせました。
それからは何もありません。
善悪のけじめはぴっちりつけますけど、
それ以上相手の心に入っていくのは止めようと思っています。
子どもさんの性格もあるでしょうし、いちがいに何がいいかはわかりませんが、
うちの子に対してはそれで間違っていなかったと、今でも思っています。

よその子がうちに遊びに来て、文房具をズボンのポケットに入れたときには、
帰りぎわにポケットに手を入れて、「こらこら!」とおどけながら取り返しました。
子どもらしいごまかし方をしてましたけど、それにはつきあわずに、「また、遊びに来てね」と言いました。
それ以降、うちの子とは普通に付き合っていますし、うちにも遊びに来ています。
正直言うと、自分の子どもよりもこの子との関係の方が気になっていました。
心の傷にならなければいいなと、心配してましたから、
また遊びに来てくれたときには本当にうれしかったです。
それから比べると、自分の子どもはいくらでもフォローがきくから、気が楽だと思いました。
いくらでもやり直せるのが、親子のよいところではないでしょうか。


題 名: アドバイス:友達の家から物を盗んでくる息子(小4男)
投稿者: chibo典子
日 付: 2001/11/29 16:58:19

盗みや万引きは家庭内に葛藤がある場合に起きることが多いと言います。
よくあること、としてかたづけてしまって、
夫婦のあり方や家庭のあり方を考え直さなくても良いのでしょうか。

というのも、2才になる娘が、夏ごろからときどき舌打ちをし、
2〜3ヶ月くらいまえからまばたきをするようになって、
たまに(本当にごくたまにですが)肩を軽くゆするような様子が見られるようになったのです。

私は夏に離婚し、他の男性と同居するようになりました。
児童精神学を勉強したことのある友達が
「でも気づいてる?あの子、チックが出てるよ」と私に言いました。

精神科のドクターにも相談しましたが、
なんでも結びつけて考えるのはよくないよ、という返事でした。
その場では異常がなかったので、チックともチックじゃないともわかりませんが、
いずれにしても気にするとよくないらしいので。

「なんでもないんだ」と考えれば親の気持ちは楽になりますが、
私は本当は子供の症状はチックで、
離婚やその後の生活の変化が原因なのだと本心ではわかっています。

なんでも親の責任に結びつけることはいいことではないですが、
これを機会に家庭のあり方や夫婦や親子のあり方を考え直してみるのも悪くないのではないかと思います。