このコーナーでは、子どものことをいろいろな視点からとらえ、これからの新しい「子ども観」について研究しています。「子ども学」は、チャイルド・リサーチ・ネットの基本理念です。 「子どもは『育つ力』をもつ生物学的存在として誕生し、親、地域、学校のひとびとなどの『育てる力』との相互作用によって成長していく」(CRN所長 小林登) チャイルド・リサーチ・ネット所長の小林登先生が提唱する「子ども学」では、上記の事実を柱に、最新分野の研究視点をとりいれ、「子ども観」がどのように変化しつつあるのかを確認していきます。現在、CRNでは、毎月「子ども学研究会」を行い、さまざまな分野の研究者たちが集まって、「子ども学」の問題について議論しています。研究会での議論は、このコーナーでご紹介していきます。 これからの時代の「子育て」や「教育」がどのように変わっていくのかを、さまざまな立場の人たちとともに考えていく場が「子ども学研究室」です。 |
● 2003年度のCRN子ども学研究会については、こちらをご覧ください。
(2003.10.31)
● 「子ども学研究会から」のページがオープンしました。
(2003.7.18)
● 安藤寿康氏による「教育における素朴遺伝観を超えて」を掲載しました。
(2003.6.20) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
● 研究会実施報告 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
● 座長 小林 登(CRN所長) ● メンバー |
|||||||||||||
● 子ども学研究室とCRNへのお問い合わせはこちら | |||||||||||||
Copyright (c) , Child Research Net, All rights reserved. |