8月 |
〜わが子に願いを持たないなんて!(3/5)〜
|
---|---|
<今月の本>ミヒャエル・エンデ作 『オフェリアと影の一座』 |
◆子どもの心の光と影を知る◆ そんな折り、以前から敬愛する作曲家のM先生と、ある講演会に同行することになり、帰りの列車のなかで、相談してみました。子どものためのすばらしいピアノ曲集をだされてもいるM先生にも、私の息子とそう年齢の違わぬ息子さんがいらして、あれこれ、話して下さったのですが、最後に、 正直いって、私は戸惑いました。(子どもに願いを持たない親なんているのかしら?)とも思いました。そのM先生のことばの意味が、私にはよく掴めなかったのです。 大学生になったころには、たまに父をそそのかして、いっしょにドライブしたり、スキーにいったり、していました。そして、たしかに、父を利用しているふうを見せながら、実はいたわっているそぶりが感じられました。父と息子はまた親しくなりましたが、以前とは何かが変わったと思います。 M先生のことばは、その後もずっと気になって、私は時折、考えていました。 |
|
|