2月 |
〜子どもの自立、その旅立ち(4/6)〜 |
---|---|
<今月の本>ルース・エインズワース作 『ふゆのものがたり』 |
◆物語のあらすじ◆では、さっそく物語のページを開いてみましょう。 ――ま夜なかに、ダークは目をさましました。ぱっちり目をあけて、くらやみをじっとみつめました。(中略)あかりといえば、いまにも消えそうに、ぼんやりと赤くもえている、だんろのまきの火だけでした。そのまきが、もえてくずれると、カサッと音がしました。―― このように、静かに、美しく、息づまるような時間の流れのなかで物語は始まります。 ――大きな、まるい黒い目がひとつ、こちらをのぞきこんでいました。 次の夜も、目をさましたダークは、両親の寝息を聞きながら耳をすましていると、だれかが窓をたたくような音を聞きます。またベットから出て窓にかけより、今度はてのひらでこすって、きのうよりも大きな覗き穴をつくります。 ――トントンという音が、またはじまり、枝のようなものがみえました。でも、わきに小枝のでている、ふつうの木の枝ではありません。ふとくて、かたそうなものでした。なにかににていましたが、それがなんだか、おもいだせませんでした。―― これが、ダークと不思議な友だちの出会いのはじまりです。もちろん、父さんも母さんも、ダークの話を信じません。夢なんかじゃなく、ほんとに見たんだといいはるダーク。母さんは、息子の顔つきから、信じてもらえないことで、ダークの気持が傷ついたことには気づきますが、やさしくなぐさめるだけで、やはり信じてやることはできません。 |
|
|