●HOME●
●季刊子ども学へ戻る●
●バックナンバーへ戻る●


子ども学 Vol08

1995. Vol. 8

contents

子どもの謎
恐るべき子どもたち
中川志郎[財団法人東京動物園協会理事長]

愛国心の功罪(4)
愛国心はラジオ体操から
 −ラジオ放送の功と罪
井野瀬久美惠[甲南大学文学部助教授]

子どもの観相術
儚さと救済のかたち
 −能にみる「子ども」という記号
土屋恵一郎[明治大学法学部教授]

特集 少子化時代の子ども
1 シンポジウム
・「第一回子ども学シンポジウム」にのぞんで 小林 登
[国立小児病院院長・東京大学名誉教授]
・オープニング講演
 マルチメディア時代の子ども学
石井威望
[メディア研究科兼環境情報学部教授
・慶応義塾大学大学院政策・東京大学名誉教授]
セッション(1) 少子化時代の親と子
・子ども集団の危機 東  洋
[白百合女子大学文学部教授・東京大学名誉教授]
・脳の原始感覚と子育て 大島 清
[愛知工業大学教授・京都大学名誉教授]
・少子化時代の子どもの育ち 内田伸子
[お茶の水女子大学文教育学部教授]
・「子を産む」という意思決定をめぐって 箕浦康子
[東京大学教育学部教授]
○セッション(1)の補足
セッション(2) 少子化時代と社会
・少子化問題と新しい豊かさ 飯田経夫
[国際日本文化研究センター教授]
・中国の一人っ子政策 若林敬子
[厚生省人口問題研究所地域構造研究室長]
・少子化とジェンダー問題 原ひろ子
[お茶の水女子大学女性文化研究センター教授]
○セッション(2)の補足
■エンディング・フォーラム
・子ども観のパラダイム変換を求めて −会場からの質問に答えて
・エピローグ

2 少子化の行方
少子化社会の到来と学校教育
 −"受験戦争"の行方と学校の社会化機能の危機
耳塚寛明
[お茶の水女子大学助教授]
・少なく産んで集中投資
 −教育費と少子化の行方
岩木秀夫
[日本女子大学人間社会学部教授]
・結婚しない男と女 吉廣紀代子
[フリージャーナリスト]
「個と個の子」は社会の子
 −スウェーデンの多様化する男女関係
あわやのぶこ
[異文化ジャーナリスト]
エンゼルプランと子どもの未来 熱田恵美子
[ジャーナリスト]
少子化で小児医療はどう変わるのか 加藤忠明
[日本総合愛育研究所主任研究員]

   データ・ウオッチング
・日曜はだめよ、または、出産時コントロール 坂井博通
[清泉女学院短期大学国際文化科講師]

   シリーズ対談<いじめ解体>(1)
社会は何が起きているのかを見極めていない 佐藤直樹[福岡県立大学人間社会学部助教授]×
小浜逸郎[評論家]

   阪神大震災ルポ(1)
・いつもの学校に戻るために
 −神戸市立住吉小学校の震災後二ヵ月
最相葉月
[ノンフィクションライター]

Copyright (c) 1996-, Child Research Net, All rights reserved