●HOME●
●季刊子ども学へ戻る●
●バックナンバーへ戻る●


子ども学 Vol11

1996. Vol.11

contents

子ども都市
ユトレヒト
子どもと親と教育の自由と
竹内順子[十文字学園女子短期大学講師]

子どもの謎
誰もが初めは赤ちゃんだった
見城美枝子[テレビキャスター]

特集 早期教育と子ども
はじめに− ・早期教育をめぐって 無藤 隆
[お茶の水女子大学教授]

1 多様化する早期教育の現状
・幼児教育の成立と発展 柴崎正行
[東京家政大学助教授]
・早期教育とは何か
 −幼児期における知的教育の分類からの考察−
沓澤 糸
[ベネッセ教育研究所研究員]
【ルポルタージュ】"お教室"の子どもたち 高倉幸江
[ルポライター]

2 早期教育を取り巻く情報環境
幼児とコンピュータ 八木紘一郎
[白梅学園短期大学教授]
・子どもの現場(実態データ分析)
 生活環境の変化と幼児の生活実態
川上道子
[ベネッセ教育研究所研究員]
・早期教育に期待する親の心情・事情 高倉幸江
[ルポライター]
座談会 豊かさの中で早期教育に
 求められるもの
汐見稔幸[東京大学教育学部助教授]×
丹羽洋子[育児文化研究所所長]×
無藤 隆(司会)[お茶の水女子大学教授]

3 早期教育がもたらすもの
「教える」ことの意味
−幼児期における文字の読み書き能力と
 その環境的要因の調査からの検討
唐澤真弓
[白百合女子大学文学部研究助手]
脳の発達と早期教育との関わり 久保田競
[日本福祉大学教授・京都大学名誉教授]
学校風になりすぎている日本の早教育 永野重史
[国立教育研究所教育指導研究部長]
早期教育の効果 藤永 保
[国際基督教大学特任教授]

   データ・ウオッチング
・地域差がある幼稚園・保育園の数 坂井博通
[清泉女学院短期大学助教授]

   学校博物誌(3)
・学校のハレ −学校儀式の諸相− 佐藤秀夫
[日本大学文理学部教授]

   シリーズ対談<いじめ解体>(4)
「子どもいじめの装置」をいかに変えるか 門野晴子[ノンフィクション作家]×
小浜逸郎[評論家]

   <シリーズ>子どもを支える大人たち(1)
・「子持ち女同士集まれ!」から20年

Copyright (c) 1996-, Child Research Net, All rights reserved