10月 |
〜白いハティと黒いハティ(2/6)〜 |
---|---|
<今月の本>ルース・エインズワース作 『黒ねこのおきゃくさま』 |
◆夫婦喧嘩も仲裁したハティ◆両親は、ハティを室内で飼い、一匹のこれも白い猫と、二人と二匹の生活を14年おくることになります。雄猫の白が、放蕩三昧で耳など噛まれて朝帰りしてくると、ハティは優しく舐めてやっていました。なによりも不思議なのは、たまにしか帰郷しない私なのにちゃんと覚えていて、それは喜んでくれるのです。母の話では、父と母が夫婦喧嘩の口論をすると、必ずハティが一声吠えていさめたそうです。 その後、母は私の父方の祖母を看取り、やがて、歯が抜け、歩けなくなったハティにおしめをして、とうとうその最後を看取りました(その間に私には二人の子どもが生まれていました)。 東京の狭い私たちの家に両親を引き取ったある日、母がぼそりといいました。 さて、この夏わが家の愛犬アンが亡くなって、彼を見送った私たち夫婦は、お骨になったアンをいまだにピアノの上に飾って、娘や友人たちから送られた花束の中のアンの遺影を眺めては、ため息をついてました。アンを失った生活は、やはり、何かが足りないのです。 夫は、会社から帰宅するたびに、犬に関する本を買ってくるようになりました。 |
|
|