教師ってなに?へ 図書館へ HOMEへ ●HOME●
●図書館へ戻る●
●「教師ってなに?」へ戻る●

DAI2




●大学生の意見

――教師は私生活でも<模範的>でなければならないと思いますか。例えば,「教師の犯罪」として「教師」が強調されることは当然だと思いますか。

この点に関して,教職志望かどうかを問わず,大学生から意見をいただきました。先述したように,「大学生の教師観調査」では賛否両論でした。ここではまず,数字からは読み取れない「大学生の生の声」をピックアップします。


――最も多感な時期の成長に大きく関わる職業であるが故,自分の行動,発言には十分注意を払わなければならない。完全な人間はいないけれど,それに向かって日々努力する,その姿こそが教師であるために必要なことだと思う。

――子どもが社会に生きる人間となっていくことを手助けする教師が,罪を犯すことはあってはならないと思います。その点から考えてみると,教師は普段から社会のルールに敏感でなければならない。しかし,マスメディアの取り上げ方は,大げさすぎるのではないかなとも思います。

――教師といえども人間であり完璧であることは不可能なので,犯罪を犯した際に,「教師の犯罪」と「教師」を強調されて言われることにも疑問は感じない。

――そもそも,「教師の犯罪」と強調されて最も不快でショックを受けるのは,現場の子ども達でしょう。

――完璧な人間になることは不可能だと思うので,模範的でなければ教師失格と言うことにはならないだろう。とはいえ,少なくとも子どもが知りうる範囲では,模範的に振る舞う努力をするべきだと思う。

――教師が一種の信頼を社会から得ている,そのためそれを裏切ったときの代償も大きいのではないだろうか。また,教師という人間が<犯罪>というものに心を引かれることがそもそも間違っている。<教師>の責任を常にかんがえて欲しい。

――「教師は模範」であっても,「模範は教師」ではない。「模範は全ての大人」である。良い意味でも,悪い意味でも,子どもは自分の目に映る全ての大人を模範とするのである。子どもに見られているのだと全ての大人が意識できる世の中になって欲しい。


●大学生意見まとめ

 〜教師は「模範的」であることを心がけるべき〜

「対子ども」という面では,その影響力の大きさから,少なくとも<模範的>であることを心がけるべきだという意見が大勢を占めているように思います。しかし,教師と言えども「1人の人間」です。人間として「完璧である」ことは不可能だからこそ,日常生活の心がけが大事だということでしょう。「教師」という社会的立場を「重く」感じる必要はなくとも,常に意識しなければならないというのが,大学生の意見です。また,一般にも様々な論調はあるにせよ,社会的信用も高いと考えられている職業だからこそ,「教師の犯罪」と「教師」であることが強調されると考えることもできます。それゆえに「社会的信用」に背くようなことをすれば,代償も大きいのではないかという意見もありました。その「代償」を自分で払う覚悟があれば,「教師であること」よりも「1人の人間である」ことを優先してもいいのではないかとも考えられます。


現役教師の意見』  『教員養成の立場から』  『教師は私生活でも「模範的」であるべきなのか


Copyright (c) 1996-, Child Research Net, All rights reserved.